米の保存場所
~五ツ星お米マイスターの米屋が冷蔵庫の野菜室をすすめる訳~

普通の場所にお米を置いておく(常温保管)
・お米の保存方法については、以前コチラ(お米の保存方法・お米マイスターおススメ方法)に
書きましたので、まだ読んでいない方は一読していただければと思います。
・今回はさらにその保存の温度について、すこし掘り下げていきます
・まず、現代の家屋では密閉と断熱性能が優秀で室内の温度があまり変わらない。
・そして年中、空調によって外気温に影響を受けずだいたい一定だったりするお宅もありますね。
・お米の保存温度は15℃以下ですが、室内では人が快適に感じる温度にはすこし低すぎます。
・お米のプロとしてお米を少しでも皆さんに美味しく食べていただきたいお米マイスターとしては、
普通の場所にお米を置いておく(常温保管) ではなく、やはり冷蔵庫の野菜室が一番確実でおすすめなのです。
チルド?冷凍?
・お米を保存する温度が15℃以下がいいのなら、チルドはどうなの?じゃあ冷凍庫は?となります。
・では、まずチルドや冷凍庫の温度ってどのくらいなんでしょう?さっそく調べてみました。
・ チルド 0~2度
・冷凍庫 -20〜-18℃
(ちなみに冷蔵庫は2〜5℃・野菜室は3〜8℃)
・チルドは凍るか凍らないかの温度です。
・冷凍庫は微生物が増殖できない温度(-18℃以下)に設定されています
・本題のお米の保存はにどうなのか?ですが、北海道大学の論文発表によると
(以下、引用)
貯蔵中の温度が低ければ低いほど,
米は高品質保持が可能である。したがって,低温
貯蔵(15℃以下の貯蔵)や超低温貯蔵(氷点下の
貯蔵)がお米を美味しく貯蔵するには最適である。
一般家庭でお米(精白米)の保管は米びつ等で
常温保管される場合が多い。しかし,いつも美味
しいお米を食べるには,一般家庭でも米を冷蔵庫
や冷凍庫の中に入れるのが“おすすめ”である。
(引用終わり)(出典:北海道大学附属図書館)

・ とあります。低温保管(15℃以下)が最適なのは当然の認識でしたが、
通常の玄米でマイナス80℃の超低温保管でも凍結障害なく美味しく保管できるというのは少々驚きでした。
・まとめ
お米の保管温度は15℃以下が基本で、マイナス温度(超低温)でも美味しく保存することができる。
・しかし、一般の家庭においてあえて凍ってしまうような温度でお米を保存するメリットはあまり無いと思います。
・それはお米を冷蔵庫から取り出した時、外気温との差で結露しやすことと、また冷凍庫で霜がつく可能性があること。
・いづれもお米の保存で水分は大敵なので、万が一、濡れてしまえば最悪お米に、カビがはえてしまうなんてことにもなりかねません。
・みなさんももっとで健康生活!もっともっとお米を楽しみましょう~!!