お米を炊くときの水

炊飯の水|ミネラルウォーターの種類|炭酸水|水加減の間違い、多すぎ、少なすぎて足りない場合|水に浸す時間|水加減を重さ・重量でする場合|鍋、メスティン、キャンプの時の水加減

炊飯の水~炊飯に使う水のこと~

水道水・ミネラルウォーター・硬度

みなさん、ごはんを炊く時の水はどんな水を使っていますか?

このご飯を炊く、炊飯する時の「水」にも知っておいてほしいことがあります

まず、最初に、

お米を炊く材料って、「お米」と「水」のたった2つだけなんですよね

なので「美味しいご飯」にするためには、

お米だけでなく炊飯に使う「水」にもこだわってみましょう

水道水かミネラルウォーターか

五ツ星+三ツ星=8ツ星お米マイスター

みなさん、ごはんを炊く時に使う水は水道水ですか?それともミネラルウォーターですか?

炊飯の水ついて、弊社のお客様に聞き取りアンケートをしました

結果、9割以上の方が「水道水を使ってご飯を炊いている」とのことでした

じゃあ、実際のところ、水道水とミネラルウォーターではどのくらい炊き上がりのごはんの味に違いがでてくるのか?

さっそく、水道水とミネラルウォーターを使って、炊き比べをしてみました

結果は、、、

やはり

ミネラルウォーターの圧勝です

ミネラルウォーターで炊いたごはん

ごはん米伍代目善太郎Zentaro

ミネラルウォーターで炊いたごはんは水道水のものより、

味の甘みが強く感じられる

ツヤがよい

まったく同じ原料のお米(白米)なのに、こんなに違うのか?!と驚きを隠せません!

当然、水道水よりミネラルウォーターの方が美味しいだろうと予想していましたが、、、

比べてみるとその差は歴然。。

炊き上がりのツヤと香りもミネラルウォーターの方が断然イイです

カルキが入っているから、どうこうというよりも差がありすぎて、どうしてどうして???

ミネラルウォーターの方が何故か?ご飯の甘みが強く感じられます

計2回の試食実験をしましたが、結果は同じでした

この結果、あらためてお米を炊くときの「水」の重要性について再認識したところです

それでも毎回毎回、ミネラルウォーターを使うのは経済的にもどうなの??

と思われる方も、きっといらっしゃいますよね?

いい解決策があります

それは、

・浄水器(ph:弱アルカリ推奨)の水を使うです

この場合、できれば冷蔵庫で冷やした「冷たい水」の方がいいですよ

ミネラルウォーターの種類

市販のミネラルウォーターには「軟水」と「硬水」の2種類があります

国産のミネラルウォーターはだいたい軟水なので、炊飯する水として使うことができます

硬水で炊飯すると、炊き上がりが「ボソボソ」とした食感になり不向きです

(ex.コントレックス、エビアン)

ミネラルが豊富に含まれている硬水は、お米の吸水を阻害してしまい

炊き上がったごはんパサパサした粘りや甘みがあまり感じられない

そのまま、いただくごはんとしては、ちょっと残念なものなってしまいます

水の硬度は上記の写真のようにミネラルウォーターのラベルで確認できます

まとめ:炊飯の水~炊飯に使う水のこと~

・やっぱりミネラルウォーターが便利でおいしい
・必ず軟水で
・水道水は浄水器でカルキを抜く
・冷蔵庫で冷やした水を使う

参考:ミネラルウォーターの硬度って??

軟水と硬水→その違いはミネラル分の含有量の違いです

硬水はこのミネラル分(カルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウムなど)が

軟水より多く入っています

炭酸水でお米を炊く

炭酸水でごはんを炊く方法はとっても簡単です

お米を炊く水を炭酸水に変えるだけ

ほんとうにたった、これだけ(笑)

炭酸水でごはんを炊くとごはんがが「モッチリ」と炊き上がります

もっちりしたことにより、口に入れた時にごはんの甘みもより感じられますよ

炭酸水もいろいろな種類のものが売っています

では、どんな炭酸水がお米を炊くのにいいのか?

うちでは、強炭酸で泡が大きめのものより、

炭酸の強さは普通で、泡のきめが細かくて持続するタイプの炭酸水の方をよく使っています 

サントリー天然水スパークリング】

このことについて、中京テレビさんに取材を受けた時の記事はコチラ ↓ ↓

「五ツ星お米マイスター」おすすめ 炭酸水での早炊きで驚きのモッチリ感

中京テレビNEWS


最新情報はインスタグラムで


水加減の間違い、多すぎ、少なすぎて足りない場合

お米を炊く時によくある失敗 その筆頭は水の量の間違いです

お水が足らなくて、硬く炊けてしまった場合 たとえば

・3合のお米に2合の水で炊いてしまった場合は、約180ccのお湯を加えて再炊飯する

・炊き上がりに芯が残る場合は、

1.釜の中に水気が残っている時は、しばらくそのまま保温で様子をみる

2.お釜から取り出して、ラップをしてからレンジで温める

・料理の材料にする→チャーハン、ピラフ、リゾット

水が多すぎて、ベチャっとしたお米に炊けてしまった場合は

リカバリーが難しいので

・おかゆ、雑炊などにします

水に浸す時間(白米・玄米・古代米)

お米を水に浸す時間(浸漬時間)は、白米で最低で30分、

だいたい一時間半くらいで飽和状態になります

お米が充分に吸水したかどうかを確認するには、お米の見た目が中心まで

「真っ白」になっているかで分かります

玄米の場合は、洗い方にもよりますが、最低でも2~3時間

だいたい8~12時間くらい浸漬してください

玄米の表面は水の吸収を妨げるパラフィン層があり、洗う際に金ザルでこすり付けるように

洗うと玄米の吸水が格段によくなります

室温が高い夏の時期の浸漬は、冷蔵庫で 

これは浸漬中の水が痛むのを防止します そして、寒い時期でも炊飯前に水を

新しい水に替えておいた方が安心です

急いでいる場合は、ぬるいお湯(40℃くらい)で浸漬することで、時短できます

その際も、炊く前に中の水を新しくて冷たい水にしてから炊いた方がおいしくなります

赤米や黒米などの古代米は、玄米と同じような浸漬時間なのですが、

白米に少し混ぜるする程度で炊く場合は、白米と同様に炊けばいいでしょう

水加減を重さ・重量でする場合

お米の重さに対して約1.4倍が目安です 

玄米の場合は1.5~2倍くらい。

炊飯器の場合は釜の内側にある目盛りに合わせてください

そのほうが、炊飯の失敗が少ないです

鍋、メスティン、キャンプの時の水加減

キャンプで鍋やメスティンを使ってご飯を炊く

同じごはんでも自宅の電気の炊飯器で炊くのとは違い、自然の中で火を使うココロの充実感

非日常であり、大人数でも家族でもましてや一人でも愉しい時間ですよね

お米を炊くことは炊飯でも鍋でもメスティンでも、基本は同じです

☆白米の場合は、米一合に対して1.1~1.2倍くらいが目安 

玄米の場合は1.5~2倍くらいが目安

無洗米の場合、水をさらにすこし多めの1.3~1.4倍にしてください

※無洗米の水を多くする理由は、無洗米の場合「肌ぬか」といわれる米粒表面のヌカを取り除いてあるので、一合カップ(容量)でも重量でも、実際の米粒の数は普通米よりも多くなるからです

やはり、一番確実なのは、家の炊飯器や計り(スケール)でしっかり計って、それを実際に使う鍋やメスティンなどの炊飯道具にいれて、「基準の水の量」というのを自分の指や手を目安にしておくというのが良いと思います 

私も初めての炊飯道具の時は、不安なのでだいたいそうしています

くり返しになりますが、炊飯釜の内側に目盛りがある場合はそれに合わせてください 

そのほうが、確実で失敗が少ないですよ

編集後記:楽しむお米のこぼれ話

忙しい現代社会 家庭環境も夫婦共働きの家庭がほとんどになってきています

効率性を求められる世の中になっているのでしょうか?

以前にもまして、時短という言葉聞くことが多くなったような気がします

実はお米は保存性を良くするために水分を15%まで乾燥させた食品

最初の水に触れると乾いたスポンジのようにお米自身が吸水を始めます

お米の中心にまでしっかりと吸水させることは美味しいお米の大切なポイントです

そんな余裕はないという方は、お米を洗って水に浸した状態で冷蔵庫にスタンバイさせて

おくのはどうでしょう?これなら、家に帰ってきてからサッと炊くことができますよ

時短の世の中ですが、お米の浸漬はしっかりとしたいものです